
このような悩みが解決する内容です
前回の#28 Twitterでフォロワーを増やす方法【要約】の後編です。
» #28 Twitterでフォロワーを増やす方法【要約】はこちら
本記事の内容
・ターゲットを定める
・フォロワー数が増えるステップを理解する
・ターゲットが欲しい情報をツイートする
・インフルエンサーの力を借りる
・素敵なプロフィールをつくる
・熱量の高いファンを増やす
・#29 Twitterフォロワー数を増やすテクニック【Voicyの要約】:まとめ
本記事の信頼性
副業で月1,000万越えのブロガーでありVoicyパーソナリティーのクニトミさんの放送を、自分のアウトプットをかねてまとめた内容になっています。
Voicyを更新しました📻
本日は「Twitterのフォロワー数を増やすテクニック」です。
最近は色々なジャンルで有料教材が出ているので、あえて無料で有益な情報を出したいなと思い、無料講義としてガッツリ30分話しました。
フォロワー増やしたい人必見です☺️https://t.co/t7mNhltIj8
— クニトミ| 副業×ブログ (@kunitomi1222) May 10, 2021
クニトミさんは、Twitter運用して3年でフォロワー数を約7万人に伸ばしておられるインフルエンサーで知っておられる方も多いですよね!
この記事では、Twitter(ツイッター)でフォロワーを増やすために必要な5つのテクニック学ぶことができます。

もくじ
①ターゲットを定める
どういう人に情報を伝えていきたいのか、誰に届けたいのかというターゲットを設定するのが重要。
- どんな悩みを抱えているのか
- どんな心理状況でどんなこと考えてるのか
ターゲットを想像できると、メリットのあるツイートや共感性を生む良ツイートができるようになります。
なので、いいねやリツイートが増えて拡散されてフォロワー数が増えることに繋がります。
クニトミさんにもフォロワーが増えなかった時期がある
意外ですがフォロワー数約7万人のクニトミさんも、フォロワー数が伸びない時期があったようです。
理由は、誰に対しても価値がないツイートをしていたから。
ターゲットをブログ初心者に設定して、毎日3〜5ツイート発信をしていったことによって増えていったようです。
ブログ初心者にターゲットを絞って情報発信したことで、同じ悩みを抱えてるブログ初心者に刺さったということですね。
どういう発信をすればいいのか
結論:過去の自分に向けて発信する
専門的な内容を配信すると考えるとむずかしく感じてしまいますが、過去の自分をターゲットにすることで解決します。
なぜなら、自分が過去に悩んでいた内容と同じ悩みを抱えている初心者の人がいるからです。
発信する具体例
- 自分が悩んだ内容
- 具体的な解決策
- 手順
- 失敗談
- 結果を出した体験談
- どんな苦労があったか
- どうやって課題を乗り越えたか
こういった「HOW TO」を発信していくことでフォロワーが増えていきます。
なので、ターゲットを決めることは、情報発信する上でベースになるテクニックですので取り入れてみましょう。
②フォロワー数が増えるステップを理解する
フォロワー数が、増えるステップを理解するのが重要です。
フォローされるまでの動線を、要素分解して理解しておきましょう。
フォロワー数が増える4ステップ
- ツイートをする
- 拡散される
- プロフィールが見られる
- フォローされる
フォロワーが増えるステップは、4つに分解できることを理解しておくのが重要です。
要素分解して順番を理解するメリット
理由は以下のとおり。
- どのステップに、どのような影響があったのか分かる
- フォロワーの増減した数字から分析できる
それぞれのステップを分解して、PDCAをまわしましょう。
PDCAまわすためにはどうしたらいい?
Twitterアナリティクスを使うのがおすすめ。
無料で使えるツールなので、導入してない方はブラウザからチェックすればOKです。
フォロワー数が増えるステップを理解して、PDCAをまわして分析をしていきましょう。
③ターゲットが欲しい情報をツイートする
ターゲットが明確になったら、次はターゲットが欲しい情報をツイートすることが大事です。
どうやってやるか
最初に、ターゲットが欲しい情報を洗い出しましょう。
ブログ初心者が欲しい情報
- SEO 対策
- SNS 運用
- Google AdSense
- アフィリエイト・ブログで稼ぐ方法
- ライティングスキル
上記のような、ターゲットが欲しい情報を洗い出します。
つぎに、情報に対して自分が持てる限りの有益な情報をひたすらツイートしていけばOKです。
情報の調べ方は?
ターゲットが欲しい情報の調べ方は以下のとおり。
- ヤフー知恵袋
- Googleの検索結果
- 自分のフォロワーさんのツイート
上記を参考に深掘りをしつつ、ブログ初心者だった頃の自分に向けて当時欲しかった情報を発信しましょう。
④インフルエンサーの力を借りる
最初は、有益な情報を発信してもフォロワーが増えません。
なぜなら、拡散してくれるフォロワーがいないから。
なので、インフルエンサーの力をお借りしましょう。
ブログ界隈のインフルエンサー
- マナブさん:335,000フォロワー
- イケハヤさん:315,000フォロワー
- クニトミさん:75,000フォロワー
(2021年5月現在)
インフルエンサーからいいねやリツイートをされるとどうなるか?
インフルエンサーのフォロワーにも、ツイートを見てもらうことができます。
なぜなら、何万ものフォロワーに拡散されるから。
なので、ツイートのインプレッション数なども大幅に伸ばすことができます。
どうすればインフルエンサーからいいねやツイートされるのか?
結論:インフルエンサーにメリットのある絡み方をする。
具体的な二つの方法
- インフルエンサーの投稿に対して引用リツイートをする
- インフルエンサーにメンションをとばすこと
具体的に解説します。
①インフルエンサーの投稿に対して引用リツイートをする
大事なのはインフルエンサーのメリットを第一に考えること。
ただメリット伝えるだけだと自分のフォロワー増えないので、自分のアピールも140文字以内に入れて引用リツイートする。
「やっとマナブさんのおかげでブログで月100万円以上稼ぐことができました!」
こういう引用ツイートをした場合に発生するメリットは以下のとおり。
マナブさんのメリット
- 「月100万以上稼ぐブロガーを育てるマナブさんすごい!」
- マナブさんの信頼性や権威性があがる
クニトミさんのメリット
- 「クニトミっていう人も月100万も稼いでいてすごい人なんじゃないか?」
- 権威性をアピールできる
インフルエンサーのメリットを第一に考えつつ、自分のアピールを入れましょう。
引用リツイートする技は、インフルエンサーに拡散されやすいですしフォロワー数も増えるのでおすすめのようです。
②インフルエンサーにメンションをとばすこと
具体例は①と同様に、インフルエンサーのメリットを第一に考えて投稿することが重要です。
注意点
①も②も、やりすぎないことが重要です。信頼を失わないためにも、自分のアピールや自分の話をしすぎないように気をつけましょう。
なにごとも、節度がある行動が大切ですね!
⑤素敵なプロフィールをつくる
ターゲットに刺さるような、プロフィールをつくることが重要です。
なぜなら、拡散された後はプロフィールに訪れるから。
プロフィールを見てフォローするフォローしないかを決めるので、ターゲットに刺さるプロフィールにすることが重要です。
なにを書けばいいのか
- あなたが何をしてる人か
- どんなテーマで情報を発信しているのか
- あなたをフォローすることでどんなメリットがあるのか
こういった内容をプロフィールに入れます。
では、具体的に何を書けばいいのか
Twitter(ツイッター)のプロフィールに書くのは、以下の3つ。
- アカウント名
- 何をつぶやく人なのか
- 自分は何者なのか(経歴)
具体的に解説していきます。
・アカウント名
アカウント名は、自分が権威性を発揮したいものを書く。
なぜなら「副業とブログについて話してくれるんだろうな」ということが一瞬で分かるからです。
クニトミさんの場合
- クニトミ|副業 × ブログ
アカウント名を見ただけで、自分が何者かが一瞬でわかるようにすればOK。
・何をつぶやく人なのか
何を呟く人なのかは以下のとおり。
マナブさんの場合
- ブログ・アフィリエイト・プログラミングを愛しています。
ブログ・アフィリエイト・プログラミングについて呟くことがすぐに分かります。
クニトミさんの場合
- 「個人で稼ぐ方法 × 副業 × ブログ」が主な呟き。
個人で稼ぐ方法・副業・ブログについて呟くことがすぐに分かります。
・自分は何者なのか(経歴)
自分が何者なのか分かるように、短い文字数で書くことがポイント!
クニトミさんの場合
【経歴】三井住友信託銀行→webマーケ会社→副業ブログで最高月1,200万→起業→KADOKAWAで本を出版予定。音声学習(副業やブログで稼ぐ)→ https://voicy.jp/channel/1235
プロフィールをつくる際の2つのポイント
2つのポイントは以下です。
- 他の業界の人でもわかるような文章や単語で、自分がどういう仕事してるのか解説する
- 数字を入れること
例
- 悪い例:ブログ書いてます
- 良い例:5年間ブログ書いてます
- 悪い例:身長高いです
- 良い例:身長は190cmです
プロフィールに訪れた人をフォロー率で判断していく
プロフィールに訪れた人の中で、フォローされる割合がどのくらいのパーセンテージなのか。
「100人プロフィール訪れたとしたら100人の中から何人からフォローされるのか」ということ。
フォロー率が1〜2%以上だと、素晴らしいプロフィールのようです。
上記をベースにしてプロフィールつくりつつ、少しずつABテストをしていくと素敵なプロフィールがつくれます。
熱量の高いファンを増やす
フォロワーを増やすことに目が行きがちですが、一番大事なのはファンを増やすこと。
なぜなら、野次馬みたいなフォロワーが10万人いるよりも、熱量の高いファンやフォロワーが100人、1,000人いてくれた方がビジネスとして成り立つから。
つまり野次馬ではなく、あなたを応援してくれる味方になってくれるファンが増える方が重要です。
フォロワーの数より、質を大切にしましょうということですね。
#29 Twitterフォロワー数を増やすテクニック【Voicyの要約】:まとめ
Twitter(ツイッター) の、フォロワーを増やす上で最も重要なのは専門性です。
- 専門性を身につけた後で、実績も身につける。
- 実績を得るまでに苦労したこと、役立ったことなど実績に至るまでの過程などを発信する。
上記をベースに、以下の5つのテクニックを使う
- ターゲットを定める
- フォロワー数を増やすステップを理解する
- ターゲットが欲しい情報をツイートする
- インフルエンサーの力を借りる
- 素敵なプロフィールにする
フォロワー数が大事なのではなく、熱量の高いフォロワーを増やすことが大事です。
Voicyの配信をまとめながら、とても勉強になりました。
» クニトミさんのラジオはこちらからどうぞ
今回は以上です。
